騙されないために、ドメインのお勉強
最近、大手通販サイトを語るSMSが多いですね。
昨晩もガラケの番号に入ってきました。
もちろん、imodeなしのガラケはネット接続しないので、問題はゼロです。
さすがに、ネット接続しなければ、怪しいサイトへのリンクを踏ませることはできません。
騙されないために、ドメインのお勉強が必要です:
基本、SMSやメールでそれらしい内容を伝えて、怪しいサイトへの誘導を行います。
私の場合ですが、まず「メールアドレスとリンクのドメイン」をしっかり確認します。
まともなアドレスと思えないものは、まずは一息落ち着いて、、、、
ドメインとは?
まず、現在ご覧のページのアドレス(上のバーの中のアドレス)をご覧ください。
.tokyoトップレベルドメインを取得している、yukidaruma固有のアドレスです。
しっかり登録して入手しているアドレスですので、同じものはありません。
そして、日本の有名通販・配送系企業の多数は、「co.jp」が後ろに付くアドレスを取得しています。
日本の登記済み企業が獲得できる、しっかりしたドメインです。
**日本法人登録が必須のドメインで悪さなど行えば、即時に違法行為者を特定されます。
で、一息置いてからですが、
該当のサイトの企業名をGoogleで検索して、該当企業サイトのアドレスを確認します。
そして、メールアドレスとサイトアドレスをしっかり対比確認、一字一句一致しているかをじっくり確認いたします。
心配であれば、送信者に問い合わせを行い「これはどういう意味でしょう?」と聞いてみます。
そもそも、問い合わせ先のないメールやSMSはおかしなものです。
加えて、クレジットカード情報の入力は聞かれても行いません。
個人情報確認に、クレカの番号を聴くのがそもそも異質な行為です。
悪質なサイトに番号を教えてしまうと、不正利用されてしまいます。
私は、「クレジットカードの利用時の本人認証パスワード保護」をすべてのクレジットカードに設定しています。
設定しておくと安全性が増します。
購入時都度であれば、クレジットカード使用時に本人認証パスワードを入力する必要があります。
**同じパスワードの使いまわしは止めましょうね。
最近は本人認証パスワード入力の代わりに、SMSでワンタイムパスを送付するカード会社もあります。
この方法は便利ですね。
終わりに:
私が調べる限り、日本の有名通販・配送系上場企業の多数は後列が「co.jp」です。
そして、後列の「co.jp」の前にはしっかり企業名が付いていると思います。
**もちろん後列が「co.jp」でない企業アドレスもあります、先に希望のアドレスを取得されていると他を考えなければなりません。
同名企業は日本に沢山ありますね。
ひと手間ですが、おや?メールが来たら、私はその都度企業名をGoogleで検索確認してみます。
メールアドレスの後列とウェブアドレスが、一字一句違わないドメインであれば、それは当該企業からの連絡と考えます。
(私のメールアドレスも、****@yukidaruma.tokyoです。アットマークの前は一応秘密にしておきます)
昨日も申し上げましたが、自分でサイトを開設する、その経験が勉強になると思います。
一度、自分のドメインを取ってWordpressでサイト開設すれば、ドメインとは何かがしっかり理解できるでしょう。
是非、お子さんと一緒にサイト開設してみては如何でしょう?
家庭内ICT教育としてかなり有効と思います。