「無能」ではなく「更新」がないのかも
今学期、放送大学で「表計算プログラミングの基礎」という科目を受講しました。
内容はExcelをVBAを使って操作するというものです。
実際に、昔に利用したAccessの時代とあまり変わらないVBAであることが理解できました。
そして、私がこの科目を取りたいと思った一つの理由は「他の受講者の皆さんのVBAに関する意見を見てみたい」です。
小心者の私は、講師の方に「VBAの将来性」などは恐れ多くて聞けません。
私の見識が見当違いな可能性もありますし、仮に合っていた場合でも、ちゃぶ台返しは好ましくありません。
そもそも論・スタンドアロン型のOfficeの将来性:
ご存じの通り、マイクロソフトはOffice365を通じてクラウド化を推進しています。
当然ながら、テレワーク主体の世の中、独自及びVPSに展開されたERP等のソフトウェアを多数で利用することで、業務効率を上げシナジー効果を生み出すのが今の時代の業務です。
テレワーク主体で、サーバー上のシステムデータを多数のメンバーがアクセスして管理・保守する時代に、果たしてVBAを利用したスタンドアロン型のExcel・Officeで業務管理ができるのでしょうか?
当たり前ですが、一つのパソコンの中でしか利用できないソフトのチーム業務に対する有用性などありません。
言語の長所や短所は利用者の総数や環境ですぐに変わり、残念ながら、VBAはスタンドアロン型マイクロソフトOfficeの仕様であり、廃ればそれが最大の短所。
そもそも、今時「有料」であるスタンドアロン型のマイクロソフトExcelを利用すること自体が少なくなる状況下、
テレワークなどもってのほか「ネ申エクセル・PC=清書マシン」のシステム管理リーダーが職の確保を考え、更新を考えないケースを除いて(自己の利益保全を考えて変えようとしない、どこでもありますね) :
私の独断と偏見の見解では、大変遺憾ですがVBAの将来性は先細りです
もちろん、今でもスタンドアロン型のソフトが普及する理由は、それを業務上で必要としてる方が多いという事実を忘れてはいけません。
一方、OpenOffice等、無料で利用できるOffice代替ソフトの拡充、Office365に代表される関連のソフトウェアのクラウド化。
マイクロソフトも押しの「Excel for the web」で「TypeScript」 として記録するマクロ機能の実装。
同じ場所にいないチームメンバーで利用する環境で、有用な物を突き詰めると、Web上で完結するシステムになると思います。
日々オープンソースで進化するERPシステム:
無料で利用できるオープンソースERPの選択肢拡充もあり、業務や企業規模、事業内容に応じた選択で、クラウドまたはオンプレミス専用サーバーによるシステム実装、Wordpressサーバーに組み込むことで独自URLホームページからでも、高機能のシステムを利用できる時代になりました。
そして、マイクロソフトはソフトウェアの会社からAzureを代表とするクラウドサービスを全面にしたVPS・サーバーサービス企業へと変革するように思います。
Azure・AWS・Google Cloud上に実装したLinux/UbuntuでERPを動かして、テレワークメンバーがVPNでアクセスして利用する、未来の事業システムはこのような形になると思います。
WordPressプラグインを利用したEコマースも、受注管理から生産、配送まで一括管理できるシステム調べてみるといろいろあります。
もちろん他のCMSもいろいろ選択肢ありますし、さらにオープンソースも選択肢沢山ございます。
問題は、常に最新の知識へのアップデートが出来ているか?です。
総論:「無能」ではなく「更新」がないだけ。
自分が得意とする技能・分野を生かしてお金を稼ぎたい、その気持ちは分かります。
しかしながら、時代の進歩にそぐわないシステムを押し付けられる、チームは悲惨なものです。
まさに「技能・知識の更新がない」リーダーに無理強いされる企業・社会は残念な運命を進みます。
自分の知識の古さを認識しないのであればなおさらです。
デジタル時代に生まれた若者は、生まれたときからIT機器に触れながら大きくなっています。
情報もネット共有、成果物もネット共有、離れた場所からでもサーバーにアクセスすれば瞬時にコンタクトが取れます。
PCを目の前に座っていれば「仕事」という時代は過ぎ去り、各自の専門性を生かして、チームワークで効率よくサーバー上で作業を積んでいく、それが今後の仕事のスタイルでしょう。
そもそもオブジェクト指向的に考えれば、各自のPCに似たようなデータがあることに意義はなく、サーバーにデータをまとめて、必要に応じてコピーや上書きで有効活用する方が良いに決まっています。
提案としては:
台湾同様に若手のデジタルメンターを中高年の管理者に付けることを必須にするべきでしょう。
理解できないことは、プライド関係なしに、素直に分かる方に聞けばよいのです。
小さい頃から情報やデータを共有する環境で育ってきた若手とは、考え方が違うのは当然ですし、足るを知り「手放す」ことを学ぶべきです。
意固地になって、頭の固い、且つ古い価値観で大局を判断されては、さらなる地獄への門が開きそうですね。
皆様、どう思われますか?
コメントございましたら、Twitterの方にお願いいたします。