おひとりさまが多い社会に必要なもの

今日は曇りで結構涼しい、こういう時はやはり読書。

私はドリップしたてのコーヒーを手に、台湾のラジオを聴きながら、本を読むのが日課。

 

海外メディアは見た 不思議の国ニッポン (講談社現代新書)を読みました。

とても、面白かったです。

 

特に勉強になったのは、「遺品整理」という仕事を知ったこと。

おひとりさまが多い社会、遺品整理は必要

おひとり様が多い社会、身内や子供がいなければ、突然「自分がなくなったとき」、おそらく誰も気が付きません。

認知症で自分が誰だか、どこにいるのか分からなくなる、これも人間の死と考えます。

誰かに何かを頼むことできませんし、代理人を立てることもできません。

 

家の中には沢山の故人の使用したもの・集めたもの、これらをどうするか?悩ましい問題です。

亡くなった後であれば、当然ですが、故人はなにもできません。

まずは、生前にどなたかに依頼しないといけません。

 

定期的に生存確認していただけるサービスや、遺品処理を生前に予約できるサービス等の増加が考えられますが、亡くなった方との生前契約がどこまで有効なのか?

調べてみると、葬儀の生前予約というものもあるようですね。

しかしながら、それがしっかり履行されるかを確認する人は誰もいません。

いつ履行されるか分からない契約は、その契約した対象の法人の存続が条件です。これも懸念点。

 

物であれば、捨てることもできるでしょうが、問題は「不動産」

住んでいる物件を生前に売るわけにもいかない、生きている間、住む場所。

リバースモーゲージを日本では余り聞きませんし、価値が落ち続けるものに付ける値段も難しい。

生前に移譲しておかないと、そのまま誰も手出しできない「空き家」がどんどん増える。

調べれば調べるほど、答えが分からなくなる問題です。

 

そもそも、不動産の放棄ができない現行の法規では、答えはないでしょう。

価値のあるものは欲しい人はいるでしょうが、建物を壊す費用の方が高い負動産を欲しがる人はいません。

ましてや、登記所有権を持つ方が、この世にいない場合、権利の委譲にも困難が生じます。

 

終わりに:

生きている間に、身の回りの品を全て綺麗に整理、欲しい方に譲渡しておきたい。

 

「生まれる時には手を握り 亡くなる時には手を広げる」

新生児はこれから社会で必要なものを把握する為、手を握り、亡くなる時はこの世で得たすべてを次の世代に移譲するため、手を広げます。

 

それでも、「毎日使うもの・住む場所」これは片付けられない。

 

今の日本の社会を見ていると、本格的に「安楽死」を考える必要があると思います。

人生100年とは言いますが、「自分が誰か分からなくなる」この状態でも”遺品整理”は必要になると思います。

認知症が酷くなれば、誰かの助けなしには契約一つできません。

 

法的な安楽死があれば、自分の人生の最後が確定しますので、自分の住むところまでの整理が可能です。

亡くなった後に長い期間発見されず、腐乱した状態になる、そんな住まいを次の方に移譲するより、その前の綺麗な状態でお渡ししたい。

もし、自分が認知症と診断されれば、安楽死を予約して、住まいを委譲したいと考えます。

Twitterフォローお願いします‼