高齢者の動きを考える

まずはこちらの動画をご覧ください。

ゼロ円で取引される不動産です。

 

解体費用の方が、土地の価格よりも高いのでそのまま放置になります。

子供・親族は相続放棄をしますので、ごみ残骸家屋があちらこちらに増えます。

 

ご存じの通り、上物建屋を壊すと、固定資産税が上がります。

ですので、壊さずそのまま放置です。

壊す費用が土地価格を上回ればなおさらです。

 

高齢者に必要なサービス:

ずばり、医療サービスになります。

足腰が丈夫で動けるうちは問題ありませんが、誰しも老いを迎えます。

病気がちになり、医療サービスを受ける必要性が発生します。

 

医師は高給取りですし、子息の教育にも熱心ですので、都心部に住みます。

必然的に、病気がちの高齢者は医療サービスを享受するため、都市部に住みます。

都市部には徒歩圏に必要サービスがそろいますので、長距離を動けない高齢者は都市部への移住を決定します。

 

都市部への移住を決めれば、現在の田舎の住居は放置です。

固定資産税を払う必要があるので、移譲したいと考えますが誰も取引手がいません。

そもそも、教育・医療・各種サービス技能保持者が集まる共同体を形成できなければ、誰も移り住みません。

 

いらない不動産の引き取り手:

ここに問題が集約されると思います。

引き取り手が入れば、タダでも登記変更して、渡したいと思うはずです。

固定資産税の支払いが回避できます。

 

引き取り手になるような方も、一人では「田舎に移住はしたい」と考えないでしょう。

生活に必要なサービス・技能が足りません。

若い人たちでも、子息の教育・医療を考えると二の足を踏むはずです。

そして、現状では土地の放棄は相続以外できません。

 

相続する身内が周りにいない高齢者はどうするのでしょう?

終活で自分自身で自分の所有物を処分したいと思うのは、必定でしょう。

 

結論:

「土地の放棄」を認めること、これに尽きると思います。

一度認めてしまうと、大変なことが起きるのは明白です。

山ほどの不動産が一気に放棄されるはずです。

 

使わない土地でも保持すれば、税金・維持費用がかかる。

相続の時点で、遺族が放棄すればその時点で所有が終了しますが、おひとりさまの場合どうするのか?

終活の時点で、放棄できるように法整備を整えていただきたいものです。

責任感のある方であれば、終活として「登記の廃棄が可能になれば」、廃棄と建屋を解体するでしょう。

Twitterフォローお願いします‼