百聞は一見に如かず、是非一読を
写真の書籍ですが、「ファーウェイと米中5G戦争」です。
まずは率直な私見評価から、“ズバリ本年NO.1の良書”です。
ファーウェイの会社を理解するにも、5G通信を理解するにも、取り巻く国際情勢を理解するにもベストの一冊です。
内容もシンセン実地調査と素晴らしい分析、勉強になること間違いなしです。
驚くことはいろいろありますが、その中の一つは、ファーウェイは45歳定年なんですね。
その分若いうちから、給料はケチらずしっかり払う。(若いうちは給与が低い?それは勘違い)
社員にはシンセンの戸籍も付くようですね。
加えて、社食や企業職員用の施設にもしっかり投資する。
会社が大きくなった所以が理解できます。
若いうちは企業でしっかり勉強しながら稼いで、経験を積んでから、その資本で自分のビジネスを興す。
新たなビッグビジネスが、“シンセン”から生まれる土壌にもなりますね。
「来了就是深圳人」来ればあなたもシンセン人、良い言葉ですね。
これこそが、循環的なビジネスサイクルですよね。
年齢関係なく、能力に見合った給与を新入社時からしっかり払う、これが当たり前になるべきです。
最後に読んでいただければ理解できるかと思いますが、日本のIT通信業界の将来性は厳しいと思われますね。